
唐津の「器」は
ここが違う
用地取得済・
早期造成可能(14.1ha)
少ない自然災害
本産業団地は、地盤が強固で精密機器等の製造にも適しています。
また佐賀県は、自然災害が少なく、今後、高い確率で発生するといわれる南海トラフ地震においても、九州で唯一津波が想定されておらずBCP対策として最適なロケーションです。
~地震~


~浸水~
高台にあり浸水想定の区域外


各方面へのアクセスの良さ
最寄りのICまで2分、唐津港まで40分、九州佐賀国際空港まで50分。様々なアクセス方法が可能な場所に位置しています。






面積・単価
区分 | 総面積 | 工業用地面積 | 分譲済面積 | 分譲残面積 |
---|---|---|---|---|
全体 | 27.9ha | 18.8ha | 0.0ha | 18.8ha |
事業主体 | 唐津市 |
---|---|
分譲単価 | 未定 |
分譲予定時期
分譲予定時期 | 未定 |
---|
優遇制度
佐賀県 | 企業立地補助金又は県企業立地促進特区による税の減免 |
---|---|
唐津市 |
|
優遇制度については、こちらをご参考ください。
また、優遇制度の適用にあたっては、一定の条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。
指定・規制
開発指定地域 | ー |
---|---|
都市計画区域 | 都市計画区域外 |
騒音規制 | 第2種区域 |
振動規制 | 区域外 |
建築基準 | 建ぺい率:- 容積率:- |
その他 |
工場立地法の団地特例の適用あり (緑地・環境施設面積率下限1%) |
⽤⽔
工業用水 | ー |
---|---|
上水道 |
基本料金 1,023~168,310円(消費税抜) (口径により金額が異なる) 従量料金 250円/m3(消費税抜) 供給可能水量 お問い合わせください |
地下水 | ー |
排水 | 処理後、浪瀬川へ放流 |
電力
特別高圧(66kV) | 約0.8km |
---|---|
特別高圧(22kV) | ー |
高圧(6kV) | 約0.2km |
地質・地盤
地質・地盤 | 第1種 N値50 深度3m~ |
---|
アクセス
佐賀県への
進出メリット
九州の北西部に位置する佐賀県は、誠実でまじめな人柄や、成長段階に応じた「人づくり」により育まれた優秀な人財、少ない自然災害、アジアに近く、九州の交通の要衝として抜群の地理的環境、暮らしやすい環境など、企業が立地する上での強みや、人が人らしく生活できる魅力にあふれています。
佐賀県唐津市って
どんなまち?
唐津市は、佐賀県の北西に位置し玄界灘に面する市。
北部地域の中心都市として栄え、佐賀県内では、佐賀市に次いで第二位の市域人口を有します。


唐津焼は、楽焼、萩焼と並ぶ「日本三大茶陶器」のひとつ。茶陶とも呼ばれ、昔から茶人に愛されてきました。使うほどに味わい深く、艶やかになっていくのが魅力です。
唐津神社の秋季例大祭として行われる「唐津くんち」。毎年11月の2~4日の3日間にわたって開催され、「エンヤ、エンヤ」「ヨイサ、ヨイサ」のかけ声で曳山(ヤマ)が通りを駆け抜ける勇壮なお祭りです。 写真提供:佐賀県観光連盟
呼子名物のイカは、透明でとろけるような舌触りで、甘みもたっぷり。下足は天ぷらや塩焼きにして美味しさを2度楽しめます。イカの種類は4〜5種類ほどあり、その時期ごとのイカを食べることができ、一年を通じて美味しいイカが味わえます。